介護が必要になっても
住み慣れた地区で、住み慣れた我が家で暮らしたい。
いつまでも「自分らしく」暮らしたい。
あろは居宅介護支援事業所は、ご利用者様とご家族の一番の理解者として、全力でサポートいたします
介護が必要になっても「住み慣れた我が家で暮らしたい」「いつまでも自分らしく暮らしたい」。これは誰もが思うことなのではないでしょうか。外来診療と在宅診療を通して、患者様お一人お一人の医療と生活に日々、真剣に向き合っおります。その経験から、介護の手を必要とされている利用者様が自分らしく、活き活きと生活するためには、多角的に手厚くサポートすることが最も大切であり、他業種との連携の重要性を実感しております。生活全般の介護を行うヘルパーの方々、福祉用具業者さん、主治医であるドクター、訪問看護ステーションの看護師の方々との密な連携がしっかりとれて、始めて要介護者である患者さんおよび、ご家族様が安心して、自分らしい生活ができるのです。私達は他業種連携にしっかりと取り組み、ご利用者様お一人お一人が「いつまでも自分らしく」、「生き生きと楽しく」暮らせるよう、全力でサポートし、その努力を怠らない事ことをお約束させて頂きます。
豊島町介護支援センター 辻 長吉郎
あろは居宅介護支援事業所の業務内容
介護を必要とする方、そしてご家族を社会的に支えるために介護保険制度があるのですが、介護保険の仕組みや利用方法は分かりにくいところがあります。そこで介護支援専門員(ケアマネージャー)は「介護が必要な方と介護保険サービスをつなぐ」という大切な役割を担っております。簡単に言うと「介護を必要とする方が介護サービスを受ける際、その方の状況や環境に合わせて適切なサービスが受けられるように多角的にサポートし、継続的に見守り・必要に応じで見直しを行う業務」です。
・介護に関わるご相談・要介護認定申請の手続き代行
・ケアプラン(居宅サービス計画)の作成
・市町村、保健医療福祉サービス期間との連絡調整
・各種サービス提供事業者・介護福祉施設との連絡調整
・給付管理・認定調査
・月1回以上の見守り業務(モニタリング)
・居宅サービス利用時の苦情や疑問への対応
介護保険で利用できる主な在宅介護サービス
ご自宅で受けるサービス
浴槽を積んだ入浴車がご自宅を訪問して、看護師やヘルパーによる入浴困難な方の介護を受けられます。
訪問入浴介護
医師の指示の下、看護師が必要に応じて、定期的にご自宅を訪問して療養上のお世話等を受けられます。
訪問看護
有資格のホームヘルパーがご自宅を訪問して、入浴・食事等の介護や日常生活上のお世話を受けられます。
訪問介護
理学療法士や作業療法士等がお宅を訪問して、心身機能の維持回復のためのリハビリテーションを受けられます。
訪問リハビリテーション
特殊寝台(介護ベッド)や車椅子、杖など利用者様の症状に合わせて、特定福祉用具の貸与を受けられます。
福祉用具貸与
日帰りで受けるサービス
老人デイサービスセンター等の施設で、入浴・食事等のお世話やレクレーション・機能訓練などのサービスを受けられます。送迎サービスもあります。
通所介護 (デイサービス)
医療施設等で、理学療法士や作業療法士などによる心身機能の維持回復のためのリハビリテーションなどを受けられます。ご希望により、送迎サービスもご利用でうできます。
通所リハビリテーション(デイケア)
短期宿泊のサービス
特別養護老人ホームなどの施設に短期間入所して、入浴食事等の介護や日常生活上のお世話や機能訓練を受けられます。
短期入所生活介護 (ショートステイ)
介護老人保健施設などの施設に短期間入所して、看護・医学的管理の下における介護・機能訓練・その他必要な医療、また日常生活上のお世話を受けられます。
短期入所療養介護 (ショートステイ)
その他のサービス
ポータブルトイレや浴槽用簡易手すり、シャワーチェアなどの特定福祉用具購入費の9割が助成されます。
福祉用具購入費支給
手すりの取付けや段差解消などの特定改修費の9割が助成されます。
住宅改修費支給
・ケアプランの作成
介護支援専門員(ケアマネジャー)が要介護者の心身の状況等を確認して、利用者が自宅において日常生活を営むために必要な居宅 サービス計画を作成し、要介護者本人及びご家族の希望に応じた、介護サービス計画(ケアプラン)を作成いたします。あろは居宅介護支援事業所のスタッフは、ご本人の健康状態や生活環境を把握するだけでなく、ご本人とご家族のご要望を親身になってお伺いし、ご要望に添えるケアアプランの作成をお約束いたします。また、介護が始まってからもアフターケアは万全です。ご本人やご家族とのコミュニケーションを大切にし日々移り変わる状況をお伺いし、ケアプランの見直しもスピーディーに対応します。分かりにくい介護保険についても、便利な使い方のご提案やご相談などもお受けいたします。
・ケアプラン作成の費用は全額介護保険で支払われますので費用はかかりません。
・介護保険認定手続きの代行
介護保険で介護サービスを利用するには保険者である市町村に要介護認定を申請し、要介護の認定を受ける必要があります。行政書類の記入提出が苦手なご利用者様には希望があれば、私達ケアマネジャーがご本人やご家族の代わりに要介護申請の手続きの代行をいたします。分かりにくい介護保険についても、便利な使い方のご提案やご相談などもお受けいたします。
・費用は無料です。
・継続的な見守り (モニタリング)
ケアマネジャーによるサポートは、ケアプラン作成だけにとどまりません。実際にサービスの利用が始まると、その後は「モニタリング」と呼ばれる月1回以上の訪問と面接を行い、長期的にフォローしていきます。被介護者の身体状況や精神状態は、ケアプランを実行していく過程で刻一刻と変化します。介護度の進行度や環境の変化などによって、できること・できないことが変わり、作成当初のケアプランでは被介護者の希望に沿わなくなることも十分あり得ます。そのようなときは、モニタリングの際にケアマネジャーと相談し、ケアプランの修正を依頼しましょう。ケアプラン修正の際にも、作成時と同じようにサービス担当者会議が開かれます。不安点や疑問点があれば、直接サービス事業者に伝えることができるので安心です。
事業所の営業時間およびアクセス
豊島町介護支援センター
〒114-0003 東京都北区豊島5-5-5-107
TEL:03-6903-2771 FAX03-3927-3801
営業日:月・火・木・金・土 (祝祭日・年末年始はお休み)
営業時間:9:00から18:00(月・火・木・金・土)
当院はJR王子駅からバスで10分ほどです。王子駅からは西新井駅行に乗って「豊島五丁目団地」で下車して下さい。
豊島町介護支援センターは、豊島五丁目団地5号棟の1階、としま町クリニック内に事務所がございます。
お車で来院された患者さん用に7台分の駐車スペースを用意しあります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
ご利用の際には、ポールが分かりづらくなっておりますので、くれぐれもご用心ください。なお、駐車場内での事故、盗難、車上狙いなどのトラブルには自己責任にてお願い致します。
遠方の方はGoogle マップをご覧ください。
サービス開始までの流れ
3
4
5
2
1
1. 申請をします
・市町村の窓口にご本人ご家族が申請します。
(ご依頼により当事業所が代行します : 無料です)
2. 要介護認定を受けます
・市町村の調査員がご家庭へ訪問調査に来ます。
・主治医が意見書を作成します。
・市町村による認定審査が行われます。
3.認定の結果が市町村から届きます
・1か月ほどで、認定の結果が市町村から届きます。
4.介護サービス計画を作ります
・ご本人ご家族の依頼によりがケアプランを作成します。
・サービス事業所をご紹介し連絡調整します。
・ご本人と相談しながらケアプランをご提案します。
5.介護サービスの利用開始
・契約を結び、サービスを利用していただきます。
・心配や困った事など、何でもケアマネジャーにご相談ください。
介護保険給付申請代行サービス
介護保険で介護サービスを利用するには保険者である市町村に要介護認定を申請し、要介護の認定を受ける必要があります。行政書類の記入提出が苦手なご利用者様には希望があれば、私達ケアマネジャーがご本人やご家族の代わりに要介護申請の手続きの代行をいたします。分かりにくい介護保険についても、便利な使い方のご提案やご相談などもお受けいたします。ご相談、ケアプラン作成にかかる費用は無料です。(利用者負担はありません。全額介護保険から支払われます)